コロナ禍のレースは、周回走&フラット走!
1/31(日)の大阪国際女子マラソンのコースは、 コロナウイルス感染拡大の影響で 長居公園1周2.813Kの長距離走路の25周回を含むコースに変更されましたね。 昨年10月に行なわれたロンドンマラソンも同様の影響で、 セントジェームズ公園の1周約2.15kmのコースの周回で...
コロナ禍のこんな時期だからこそ、自分で自分を高めレースを目指しましょう!
〇9月になりました 9月に入っても、まだまだ気温も高く、厳しい日差しも続いています。あすリード主催のランニング練習会は、水曜夜神戸メリケンパーク、木曜夜大阪城公園、土曜朝大阪城公園や長居公園などで、今月より曜日を固定し定期開催し参加者数も徐々に増えてきています。暑さと日差し...
ランナーへ!走る以外の運動を続ける工夫(1)
今の社会状況で、在宅ワークが増えています。 通勤、社内業務、顧客・取引先訪問などの必要がなくなり、 自宅内で完結し仕事ができる状況では 今まで意識しなくとも行っていた、 立つ、動く、歩く、上る下るなどの生活活動を含む、身体活動量が大きく減少しています。 ...
レースがなくても頑張れる!5、6月のスピード持久力向上練習
5月に入り、例年ならハーフマラソンや10Kレースが毎週全国至るところで開催されている時期です。しかし、今年は全くレースがありません。 市民ランナーの皆さんはこの状況下でも、秋以降のレースの開催を祈り、また期待しながら、今の走力を維持できるように、単独走で日々練習に取り組まれ...
Connect IQアプリ「Lapシリーズ」こそ、市民ランナーが最大活用したい最高のアプリ!
Garmin ForeAthleteのデータを走力アップに活用しよう! 私はGarmin アンバサダーとして、 市民ランナーの方々へ、GPS付き多機能ランニングウォッチGarmin ForeAthleteの活用法とGarmin...
目標フルマラソンレースの約1か月前のレース・練習・イベントの参加前に・・・
今週末が目標フルマラソンレースの約1か月前にあたり、 レースや練習やイベント参加で、 走力の最終強化や確認、本番への気持ち高めなどを予定されている人も多いでしょう。 でも、単に頑張って走る、ガイドされて走るのでなく、 本番フルマラソンにつながるこの週末になるように、...
ジムのカーディオマシンでは90回転以上の高回転で脚を回そう!
トレーニングジムではトレッドミル以外にも、ランニングと同じ有酸素運動を行えるカーディオマシンは、バイク(固定式自転車)、ステップマシン(階段上り運動)、エリピティカルマシン(脚の軌道が楕円形)等があります。 これらの運動はランニングよって生じる着地時の地面衝撃がないので、屋...
トレッドミル(室内用ランニングマシン)でポイント練習を!
週半ばの水、木は、スピード系のポイント練習を行っているランナーも多いですね。 でもこの梅雨の季節やこれからの真夏の時期は、なかなか厳しい気象条件です。 ならばトレッドミル(室内用ランニングマシン)で、代替えのポイント練習を行ってみましょう!...
春は「ランニング脳力」の強化期です。
新年度、新学期、新シーズンと、4月はビジネス、学校、スポーツにおいて新しい区切りの始まりです。 市民ランナーの皆さんも4月になったとたん、大阪マラソン、神戸マラソンのエントリーと、もう秋のレース準備がスタート。 昨今の都市マラソンへのエントリー集中で、先着クリック合戦もさら...