

Garmin ASIA バーチャルランに参加しよう!
日本、台湾、香港、韓国、タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピン、ベトナム。インドネシア、インドのアジア11か国のGarmin ランナーが参加できる「Garmin ASIAバーチャルラン」イベントが2022年7月7日(木)から開催されます。 Garmin...


コロナ禍のレースは、周回走&フラット走!
1/31(日)の大阪国際女子マラソンのコースは、 コロナウイルス感染拡大の影響で 長居公園1周2.813Kの長距離走路の25周回を含むコースに変更されましたね。 昨年10月に行なわれたロンドンマラソンも同様の影響で、 セントジェームズ公園の1周約2.15kmのコースの周回で...


Garmin ForeAthlete745 「トラックラン」モードが素晴らしい!
Garmin ForeAthleteの最新機種は昨年10月に発売されたこの745です。 745の走行中に関する機能面で945との違いはマップがないことです。軌跡は表示されますが、地図のソフトウェアは内蔵されていません。 左が945 、右が745です。...


これから年末年始にかけての練習会(新型コロナウイルス対策)
12月17日現在、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 大阪府は独自の基準「大阪モデル」の非常事態にあたる赤信号の状態です。 しかし、適度な運動は参加者の健康体力の維持増進に寄与し、 屋外での感染リスクは極めて小さいため、あすリード主催の練習会は予定通り開催しており、...


コロナ禍のこんな時期だからこそ、自分で自分を高めレースを目指しましょう!
〇9月になりました 9月に入っても、まだまだ気温も高く、厳しい日差しも続いています。あすリード主催のランニング練習会は、水曜夜神戸メリケンパーク、木曜夜大阪城公園、土曜朝大阪城公園や長居公園などで、今月より曜日を固定し定期開催し参加者数も徐々に増えてきています。暑さと日差し...


ランナーへ!走る以外の運動を続ける工夫(1)
今の社会状況で、在宅ワークが増えています。 通勤、社内業務、顧客・取引先訪問などの必要がなくなり、 自宅内で完結し仕事ができる状況では 今まで意識しなくとも行っていた、 立つ、動く、歩く、上る下るなどの生活活動を含む、身体活動量が大きく減少しています。 ...


レースがなくても頑張れる!5、6月のスピード持久力向上練習
5月に入り、例年ならハーフマラソンや10Kレースが毎週全国至るところで開催されている時期です。しかし、今年は全くレースがありません。 市民ランナーの皆さんはこの状況下でも、秋以降のレースの開催を祈り、また期待しながら、今の走力を維持できるように、単独走で日々練習に取り組まれ...


Connect IQアプリ「Lapシリーズ」こそ、市民ランナーが最大活用したい最高のアプリ!
Garmin ForeAthleteのデータを走力アップに活用しよう! 私はGarmin アンバサダーとして、 市民ランナーの方々へ、GPS付き多機能ランニングウォッチGarmin ForeAthleteの活用法とGarmin...


グループ走 vs 単独走
市民ランナーにとって、今の社会状況、 予定レースがなくなったけど・・・ グループ走、練習会に参加して 気持ちの低下と走力の低下を抑えている人も多いはず。 しかし、今後、集まることさえも避けるべき状況になれば、 単独走でも、気持ちを高め、質の高い練習をできるかが重要になり...


2020.01.11 大阪30K 冬大会 完走講座
画像をクリックすると、完走講座でお話する内容に関連する資料が閲覧できます。